第14回「イオン エコワングランプリ」応募フォーム

  1. 01

    情報の入力

  2. 02

    入力内容の確認

  3. 03

    受付完了

【応募方法】
下記エントリーフォーム・活動報告フォームに入力のうえ送信してください。

※1次審査は「活動報告フォーム」をもとに行います。要点を分かりやすくご記入ください。

 

「活動報告フォーム」は以下の内容をご入力いただきます。

 

・活動概要(200字以内)

・活動内容(1,000字以内)

・今年取り組んだこと(1,000字以内)

・成果、実績(800字以内)

・今後の目標、計画(400字以内)

・活動内容を説明する3ページ以内のPDF資料のアップロード(5MB以内)

 

【応募締切】

2025年8月31日(日)23時59分まで

 

◆エントリーフォーム

個人情報の取り扱い指針について

 

ご応募時に入力いただいた個人情報は、イオンワンパーセントクラブの個人情報取り扱い指針に基づき、厳重な管理のもと本グランプリ運営や管理、新しい企画開発などを目的としたアンケート送付、その他、主催者の事業活動のご案内のために利用させていただきます。

入賞者については氏名・学校名および応募データの一部を公表させていただきますので、予めご了承ください。

 

個人情報取り扱い指針はこちら

https://aeon1p.or.jp/1p/privacy/

〈エントリー学校情報〉

※国都道府県や市私立から正式名称を入力してください。

※全角カタカナで入力してください。

※全角カタカナで入力してください。

※半角数字で入力してください(ハイフン不要)。

※半角数字で入力してください(ハイフン不要)。

学校所在地必須

〈担当教員について〉

※全角カタカナで入力してください。

※半角数字で入力してください(ハイフン不要)。

〈応募データを作成した生徒について〉

※半角数字で入力してください。

※半角数字で入力してください。

※3人目以降がいる場合は、人数分の「学年」「氏名」「メールアドレス(任意)」を入力してください。

〈SNSの利用やエコワングランプリについて〉

活動団体・部活動のSNSアカウントをお持ちですか。必須
SNSアカウントをお持ちの方は、アカウント名をご記入ください。
エコワングランプリをどのように知りましたか(複数選択可)。

※その他を選んだ場合、どのように知ったかを具体的に教えてください。

※全角半角問わず、文字・記号・スペース・改行は全て1文字としてカウントされます。指定の文字数に収まっているにもかかわらず文字数オーバーのエラーが出る場合は、お手数ですが「スペース」や「改行」などを一部削除してください。

◆活動報告フォーム

第14回「イオン エコワングランプリ」の応募部門

 

「普及・啓発部門」

高校生が主体となって環境に関する課題を取り上げ、学校、地域住民、行政や企業などと協力して、その課題解決のために取り組んでいる活動

 

「研究・専門部門」

高校生が主体となって環境に関する課題に対し、専門的な知見や技術を用いて科学的なアプローチで解決をはかっている活動

応募部門必須

※例:朝(授業が始まる前)、授業の一環として、休み時間や放課後、週末、部活動など

※今回応募いただくエコ活動に携わっている人数を教えてください(活動クラブ、団体の人数ではありません)。

※今回応募いただくエコ活動の活動期間を教えてください。例)3年0ヶ月 ※数字は半角数字で入力してください。

※無い場合は「特になし」と入力してください。

※無い場合は「特になし」と入力してください。

※活動の全体像と、その活動によりどのような成果が出たかの要約を箇条書きで簡潔にご記入ください(目的、プロセス、成果)。 例: ・焼却ごみとして処分される落葉を減らし、また、落葉を資源として循環させるため、校内緑化活動で集めた落ち葉から堆肥を作成。 ・堆肥は、地球の環境活動団体の指導のもと、木枠を組み、2週間に1度かき混ぜるなどして完成させた。 ・さらに地球全体で資源を循環させ、緑化活動を推進するため、地域住民の方々が拾った落ち葉と高校作成の堆肥を交換する取り組みを実施。地域で年間約●●●kgの落ち葉の焼却ごみ減量に成功した。

※連携して活動をした人・団体がある場合、ご記入ください。

※連携して活動をした人・団体がある場合、連携した内容をご記入ください。

※いつから始まり、何のために、どのような活動を行ってきたかをご記入ください。 <普及・啓発部門の場合> 学校、地域住民、行政や企業などと、どのように協力して課題解決に取り組んだか <研究・専門部門の場合> 専門的な知見や技術を用いてどのような科学的アプローチで課題解決に取り組んだか

※継続した取り組みの場合、今年新たに取り組んだことと、その理由をご記入ください。

※成果の根拠となる数値を説明に入れてください。 ※取り組み中の課題は、成果の見通しでも構いません。

選択されていません

例:●●県立毎日高等学校.pdf ※資料の中で写真を使う場合は、活動とどのように関係しているのか(いつ、どこで、何のために何を行っているか)を資料内に明記してください。 ※活動報告フォームに記入した内容のうち、どの部分の説明をしているのか、資料内に簡潔に分かりやすく記入してください。 ※ファイルの最大容量は5MB以内